Categories

Latest Posts

ワイヤレスイヤホンの充電方法とケースのQ&A

ワイヤレスイヤホンは、どうして線がつながっていないのに、音楽が聞けるのでしょう? その答えは、Bluetoothの技術が使われているからです。端末からイヤホンにBluetoothでデータを飛ばし、音楽が聴ける仕組みになっています。
●ワイヤレスイヤホンの仕組み
●ワイヤレスイヤホンの充電方法
ワイヤレスイヤホンは、種類によって充電方法も異なってきます。ここでは、種類別に充電の仕方をご説明していきます。
〇左右一体型のワイヤレスイヤホン
左右一体型のワイヤレスイヤホンは、充電ケーブルで充電します。同じ端子ならば、別の充電ケーブルでも充電可能です。スマートフォンやタブレットと同じ充電ケーブルを使い回せたら、便利ですよね。
〇ネックバンド型ワイヤレスイヤホン
ネックバンド型のワイヤレスイヤホンは、つまりは左右一体型のタイプです。左右がつながっている。ワイヤレスイヤホンは、上記でご説明した通り、充電ケーブルでの充電となります。
〇完全孤立型のワイヤレスイヤホン
完全孤立型のワイヤレスイヤホンは、左右のイヤホンがつながっていない状態です。一体型ワイヤレスイヤホンとは違い、充電ケーブルでの充電が難しくなってくるのです。完全独立型ワイヤレスイヤホンは、充電器に収納して充電します。したがって、充電器を充電するような形となります。収納ケースが充電器なのですから、保管にも便利ですね。

●ワイヤレスイヤホンのQ&A
Q.ワイヤレスイヤホンの充電時間は?
A.ワイヤレスイヤホンの充電時間は、製品によって変わってきます。製品の説明書きを確認し、どれだけの時間充電すればどれだけの時間再生可能なのか確認しましょう。

Q.イヤホンケースが水濡れしたら?
A.完全独立型ワイヤレスイヤホンは、収納ケースに入れて充電するタイプです。収納ケースを落としてしまったり、収納ケースの上に水をこぼしてしまった場合も自ら守られるので安心できます。とは言え、水没したり端子が濡れてしまうと壊れてしまう可能性も出てきます。完全独立型のワイヤレスイヤホンケースが濡れてしまったら、まずはすぐにイヤホンを取り出しましょう。濡れているワイヤレスイヤホンケースの蓋を開けて、ドライヤーの冷風などで乾かしてください。しばらく使わずに、2日間ぐらい放置して乾かすことをお勧めします。

Q.イヤホンケースを紛失したら?
A.完全独立型ワイヤレスイヤホンは、収納ケースが充電器になっています。ですので、収納ケースをなくしてしまったら、充電できなくなるのです。充電ケーブルならば同じ端子のものが自宅にあったりして使い回せますが、収納ケースが充電器の場合そうもいきません。新たに買い換える必要があります。

●ワイヤレスイヤホンのまとめ
以上、ワイヤレスイヤホンについてお話ししました。ワイヤレスイヤホンは無線なので、カバンの中で線が絡まってストレスを感じるようなこともありません。ワイヤレスイヤホン市場が拡大するにつれ、お手頃価格で良い製品が求められるようになってきています。こちらの記事が、ワイヤレスイヤホン購入のための参考となりましたら幸いです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>